休校中の生活
- 塾長
- 2020年3月19日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは。
岩出市のトータルスタディ学習塾の塾長です。
最近はどのニュースでも同じ話題が飛び交っていますね。
こんな時だからこそみんなで協力し、助け合わなければいけませんね。
さて、今回は現在の行動と将来の関係について考えたいなと思います。
いつでもやり直しがきくという言葉はみなさんもよく聞くと思います。
たしかに日本人の平均寿命で考えると約85歳という長い人生の中で考えればやり直しは効くと思います。ただし「気力」「時間」「お金」が必要になります。
勉強面でいえば最近の休校措置は大きく差が出るところかなと思います。
約1ヵ月の春休みとなったわけですが、これは小・中・高生にとってはとても重要な時間ですよね。
特に平日の授業がなくなったことによる勉強時間の減少は考えないといけません。
約18日間の休校による勉強時間(脳を使う機会)の減少は、小学生で約72時間(1日4時間)、中学生で約90時間(1日5時間)、高校生で約108時間(1日6時間)に相当すると思います。
その時間を何に使うかは人それぞれだと思いますが、休みだといって「遊ぶ」「だらだらする」ということに時間を使うのか、勉強に使うのかは今後の人生に大きく影響しそうですね。どちらが良いとは言いません。ただし、その結果自分に起こることはすべて【自己責任】です。誰かのせいにしてはいけません。この時間の使い方はきっと将来自分に返ってくると思います。何もしていないのに、我慢もしていないのに、いい結果なんて返ってこないですよね。
こんな話をすると、勉強の方法がわからないという声を聴きますが、最近の学生は人に直接聞かなくても、ネットやSNSなどいろんな媒体から情報を取得できるようになっています。何をしたらいいのかわからないなら、まず自身がほとんど遊びにしか使っていない携帯電話で「中学1年 英語 方法」と調べればいいだけの話です。ゲームのクリアの方法は動画やネットの掲示板で調べるのに、勉強のクリアする方法は調べませんよね。悲しい現実です。
最新記事
すべて表示みなさんこんにちは。 岩出市のトータルスタディ学習塾・予備校の塾長です。 昨日からまた一段と冷えますが、生徒たちの合格が嬉しく寒さも忘れています。 まずは、高校入試お疲れさま。そして塾生のみんな、全員合格おめでとう。そして、無事に合格してくれて嬉しく思います。...
みなさんこんにちは。 岩出市のトータルスタディ学習塾・予備校の塾長です。 最近は寒い日が続きますが日差しはなぜか春のように感じています。 現在、中学校では進路についての面談が行われています。 進路について何かアドバイスはもらったでしょうか?...
みなさんこんにちは。 岩出市のトータルスタディ学習塾・予備校の塾長です。 今週末は少し涼しい日が続き秋を感じるようになりましたね。 このまま涼しい日が続いてくれるといいのですが... さて、今回はテスト期間についての取り組みについて書きたいと思います。...
Comments